Menu

Menu

症状・疾患解説

  1. 手のしびれや親指の違和感を放置しない…手根管症候群の原因と治療

  2. 手のしびれや親指の違和感を放置しない…手根管症候群の原因と治療

     

    「手がしびれる」「親指に力が入らない」——そんな症状でお困りではありませんか? それは手根管症候群のサインかもしれません。放置すると、指の動きが悪くなり、日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。この記事では、手根管症候群の原因や症状、当院での専門的な診断と治療法について詳しく解説します。早期発見と適切な対処で、快適な手の動きを取り戻しましょう。

    1.手根管症候群とは?

    手根管症候群は、手首の手根管(骨と靭帯で作られたトンネル)で正中神経が圧迫されることで発症します。正中神経の圧迫により、手や指にしびれや痛み、筋力低下が現れるのが特徴です。

    ◎主な症状と特徴

    • 初期症状:人差し指、中指のしびれや痛み、手のこわばり感
    • 進行症状:親指の付け根がやせる(筋萎縮)、物をつまむ動作の困難

    ◎注意点

    • 病状が進行すると神経がさらに障害され、治療が難しくなることがあります。早期発見と治療が重要です。

    2.当院の診断と治療法

    中野整形外科では、手根管症候群に対して、症状の原因を正確に見極めるための診断と、患者さま一人ひとりに合わせた治療を提供しています。

    ◎専門的な診断

    • まず手の状態をよく観察し、手で触れたり、関節を動かしてみたりすることで、痛みや不調の原因を探します。
    • 超音波検査では、手根管内の神経の圧迫状況を確認します。
    • レントゲンでは骨の変形のほか、動かした状態での撮影にて、動き方のチェックを行います。
    • このような検査を通じて、どのような治療が必要なのかを考え、最適な方法を提案します。

    ◎Dr.による治療

    ★注射治療
    • 神経の圧迫を軽減するエコーガイド下でのステロイド注射
    • 筋肉や腱の緊張を緩和するハイドロリリース
    ★薬の処方
    • 症状に応じた痛み止めや抗炎症薬のほか、複数の処方を提案
    • 状態に合わせた漢方薬を活用し、体質改善をサポート
    ★手術の検討
    • 保存的治療で改善が見られない場合、症状に応じて手術を検討します。

    3.当院リハビリによる治療

    ★運動療法

    自分で動いて自分で治す」方法をマンツーマンで指導します。手首だけではなく、体全体の使い方の癖が関係していることが多いため、肩甲骨や背骨の動きや硬さに着目したセルフエクササイズをオーダーメイドで個別指導します。背骨へのアプローチのみで手の症状が変化することも、少なくありません。背骨だけで解決できないものに対し、手関節自体のアプローチへと進んでいきます。

    ★物理療法、マッサージ

    当院では実施いたしません。根本解決を目指した運動療法の提供を強みとしています。

    YouTubeや書籍の様に「こんな運動があります!」と、具体例をお伝えしたいところですが、手根管症候群の症状は個人によって異なります同じ疾患名でも原因や症状が異なるため、無責任な情報提供は控えています正確な診断と評価を行い、あなたに最適な運動プランをご提案しますので、ぜひ当院へお越しください。

    4.手術の必要性について

    手根管症候群は多くの場合、注射やリハビリなどの保存的治療で症状が改善します。しかし、症状が進行し筋萎縮が見られる場合や、保存的治療が効果を示さない場合には、手術を検討します。通常は手根管を開放するのみですが、指の動きの麻痺が出ていたりすると、追加の手術が必要になります。手術のタイミングを逃さないことも重要です。当院では、患者さま一人ひとりの症状に応じて最適な治療法を提案します。

    5.よくある質問

    Q.手根管症候群は自然に治りますか?
    A.軽度であれば改善することもありますが、放置すると症状が悪化する可能性があります。早期の診断と治療が重要です。

    Q.リハビリはどれくらいの頻度で通う必要がありますか?
    A.症状の程度によりますが、リハビリに週1~2回通っていただくことを推奨しています。

    あなたへのメッセージ

    手のしびれや違和感を放置すると、進行して手の動きが制限されることもあります。しかし、適切な治療を受けることで、症状の改善が期待できます。当院では、精密な診断をもとに、注射治療やリハビリを組み合わせた最適な治療プランをご提案。あなたの手がスムーズに動くよう、全力でサポートします。しびれや違和感を感じたら、早めの受診をおすすめします!

Pagetop

ご予約はこちら

ご予約はお電話か
WEB予約システムよりお願い致します。

06-6488-7754
診療時間
09:00-12:00 / 17:00-19:00
休診日
木・土曜午後・日曜・祝日